今日は、朝から気持ちよく晴れ、ほっとしていましたが、6時間目終わる頃には、ゴロゴロと雨もきつくなると同時に、警報連絡の防災放送が!4年生以上は、下校を遅らせ、先日訓練した一斉下校の流れで体育館に集合!さすが高学年、スムーズな動きに感心しました。雨の中ではありましたが、3時50分に下校することができました。
低学年の参観では、1年生は「ふわふわことば・チクチクことば」について、意見を出し合い、気持ちの良いふわふわことばが飛び交うために自分のできることを考えました。2年生は、「およげないりすさん」ろいう題材で、みんなで仲良く遊ぶこと、そのためにできることを劇を交えながら考えました。3年生は、「きまりのない国」という題材で、ルールがない国には何が起こるのか、みんながルールを守ることで、改めて安心・安全・平和・楽しく生活できることを感じていました。
他には、4年生で井上先生にきていただき、詩吟の体験をしました。はじめは少し声を出すのに恥ずかしそうでしたが、後半は、お腹からしっかり、イントネーションの難しい読み方をマスターしていました。6年生はいよいよ、ミシンを使ってのエプロンづくりが始まりました。やはり5年生でもミシンを使ったこともあったり、また家庭科支援で地域の方にお手伝いいただいたりしたため、スムーズな手さばきに驚きました。さすがです。
6年 家庭科:エプロンづくり
【参観の様子】1年・2年・3年の様子